QUALITY CONTROL
物流品質向上への取り組み
安全と品質無くして顧客の信頼が無いこと、顧客の信頼無くして仕事が無いことを深く認識し、安全性と物流品質とを追究し続けることが、アルプスウェイの責務であり、そのために事故リスクを下げるように日々取り組んでいます。事故を起こさないことは、働く人自身の安全とご家族の安心にも繋がります。すべての関係者の安心のための取り組みの一部をご紹介します。
研修
職業ドライバーは毎年安全に関する知識を更新し続ける義務を負っています。アルプスウェイではこの安全教育を徹底している他、新入社員の法定教育や基礎教育を充実させています。
小集団活動
配送員が班と呼ばれる小集団を結成し、班長を中心に全員参加で危険予知トレーニングを実践し、危険感受性を高める訓練をしています。
追尾パトロール
事故リスクを下げるためには、事故に至る不安全要素を未然に発見し、それを確実に是正していくことが必要です。会社として安全ルールを定める傍らで、その履行状況を管理者が現場で追跡確認しています。
表彰制度
アルプスウェイでは、無事故無違反の恩恵を会社のみならず本人とも共有します。安全第一を旨とする当社は、代表自らが表彰式を主催し感謝の意を伝えます。アルプスウェイの経営理念を熟知する勤続年数の長い方や、当社の代表として選出される優秀配送員には表彰状が贈られその労を労います。
MECHANISM
安全運転サポート設備の導入
安全運転をサポートするハードウェアの導入と研究にも積極的に取り組んでいます。
アルコールチェックの実施
乗務前・常務後点呼時に呼気のアルコール測定を実施し酒気帯び運転を撲滅します。測定結果と乗務の適否は電子記録として確実に保管しています。
勤怠管理システム、非接触検温システムによる労務・体調管理の実施
ICチップ内蔵の社員証をタイムレコーダーにかざすことにより出退勤時刻を正確に管理しています。また、顔認証により本人を特定、非接触で体温を計測し、体温異常があれば入室を制限するシステムを導入。職場はその他各種感染症対策を実施しています。
配送管理支援システムの導入
配送車両はGPSを搭載し、運行管理室と位置情報をリアルタイムに共有します。運行管理室では配送車両の現在地を地図上で視覚的に把握するとともに、定刻ダイヤグラムに対する早遅状況と、荷室の温度異常を監視します。
ドライブレコーダー
車内外の状況を映像で記録。車外カメラは前後双方を映し、万が一の事故の時にも正しい事実確認により配送員を守ります。
デジタルタコグラフ&安全経済日報
走行中の速度、エンジン回転数、急加減速や横方向への加速度、燃費等をデジタル式で記録し、安全経済日報という形で出力します。一日の乗務を自ら振り返ることにより、自分の運転特性を把握し、安全運転に貢献します。
プリクラッシュブレーキ・車線逸脱警報
ステレオカメラが前方障害物等の距離・相対速度を検知し、危険な場合にはブレーキが作動します。また、車線からの逸脱があった場合にも、システムが警告します。
車両姿勢制御システム
ドライバーの操作状況や車両挙動をセンサーで検知、横滑りや横転を抑制します。
エアバッグ
万が一交通事故に遭っても、エアバッグが配送員を衝撃から守ります。
LEDヘッドランプ
照度の向上により夜間前方の視認性が大幅に改善されます。
輪止め
大きなトラックが意図せず動くことを防止するため、駐車中は輪留めをします。
バックモニター
バックモニターの装着により、トラックの宿命的な後方の死角を軽減します。
AUTHORIZED
取り組みの成果
すべての関係者の安心のための取り組みの成果として、アルプスウェイでは以下のような各種認証を取得しています。
安全性優良事業所認定
アルプスウェイの安全への取り組みは、公益社団法人全日本トラック協会様による安全性評価により、安全性優良事業所という形でご評価を頂いております。その証として通称「Gマーク」を背負って走ることを許されています。
働きやすい職場認証
職場環境改善に向けたトラック、バス、タクシー事業者の取組みを「見える化」することで、求職者の運転者への就職を促進し、各事業者の人材確保の取組みを後押しすることを目的とした「働きやすい職場認証(正式名称:運転者職場環境良好度認証制度)三つ星」にも合格しています。
健康経営優良法人認定
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度「健康経営優良法人認定制度」において、健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)に認定されています。